研究室初滑り

皆様、あけましておめでとうございます!(ブログ更新遅れて申し訳ないです)

今年前厄、B4の小田嶋です。

 

今年もこの季節がやってまいりました。冬と言ったらやっぱりそう!スキー!スノボ!ということで、14日に研究室初滑りが行われました。(ブログ更新遅れて申し訳ないです)

メンバーは、高橋先生、M2の斎藤さん、B4の鈴木君、程島君、そして僕の5人でした。

※移動は新型コロナウイルス対策のために、車を2台に分けました。

 

今年の初滑りの場所は米沢スキー場でした。また、学生4人は初のナイターだったため、日中とは違うスキー場の雰囲気に興奮気味でした。

IMG 5596

 

image2

(新型コロナウイルス対策のため、間隔を開けて写真を撮っています。)

 

 最近は、新型コロナウイルスの影響で運動があまりできず、個人的に体力の衰えを感じていましたが、それは全員同じだったみたいです。待ち合わせたわけでもないのに全員同じタイミングで休憩所に集まったときは笑ってしまいました。それもあってか、この日は予定より1時間早く切り上げました。それでも、久しぶりに体を動かせたことは、かなり良い気分転換になりました。卒業まであと少しとなりましたが、体調管理に気を付けて最後まで頑張っていきたいと思います。

クリスマスパーティー

皆様こんにちは、B3の朝比奈です。

12月22日に高橋研究室で少し早めのクリスマスパーティーをしました。

スパイダーマンも世代交代が激しく、また新たなスパイダーマンが誕生していました!

1.png

今年もサンタさんがプレゼントを持って研究室に来てくれたのですが、カメラでとらえることが出来ませんでした。去年のカメラマンは天才ですね!

さて、サンタさんが持ってきてくれたプレゼントは・・・

.png

いろんな種類のケーキ!!!

2.png

作業台に乗せられたクリスマスツリーも食べたそうにこちらを見ていました。

研究室の皆さんやミューラボの皆さんと食べたケーキはとてもおいしかったです。

サンタさん!ケーキありがとうございました。クリスマス間近でも研究室にいる私の心の穴を埋めてもらいました。

↑これを書くと恋人ができるというジンクスがあるらしい。去年これを書いた小田嶋さんは今年も研究室で心の穴を埋めていました。(笑)

今年ブログを自分が書くのは最後になりそうなので来年の抱負を書きます。

サンタさんをカメラでとらえる!!!

ロボット・航空宇宙フェスタふくしま2020

皆さんこんにちは!今年度から高橋研究室に配属されたB3の稲見ひかりです。

一か月ほど前のことですが… 11月27日(金)・28日(土)にビッグパレットふくしまで行われたロボット・航空宇宙フェスタふくしまに出展させていただきました。

27日はビジネス向け展示、28日は一般向け展示となっており、たくさんの方にご来場いただきました。今年は福島大学のブースが昨年よりも広くなったそうです。

高橋研究室の出展ブースの様子です。

.png .png_copy.png

µ-Labさんの出展ブースの様子です。

_copy.png

私は28日の一般向け展示会に参加させていただきました。

ロボットを操作して、楽しんでる姿を見ることができとてもうれしかったです。

 

一日目の参加者の皆さんの集合写真です。(写真撮影のときだけマスクを外しました)

 .png

 

最後に、この写真を見てください!

スーツ姿の石倉さんもかっこいいですね!

.png

ご来場いただいた皆さん、ありがとうございました!

だんだん寒さが厳しくなってきましたが、体調にはお気を付けください!

 

卒業研究中間発表会

お久しぶりです。b4の程島です。

時の流れは早いもので、つい最近研究室に配属されたような感覚ですが、私もあと4か月で卒業です。

 

最近のブログは釣りなどの投稿が多かったため、今回は真面目に研究活動も行っているということを一応アピールしておきます。

 

先日11月23日(月(祝日))に、私たち4年生の卒業研究中間発表会が行われました。

コロナ対策を取りながら、例年通り高橋、田中、二見、増田研究室の4研究室合同で行われました。

 

こちらは小田嶋君の発表の様子です。

全体で1番最初の発表者で、とても緊張感のある中での発表でしたが堂々と発表していました。

 odashima_2_copy_copy_copy.jpg

 

続いて佐藤君が発表している様子です。

sato_2_copy_copy_copy_copy.jpg

 

こちらは鈴木君です。

suzuki_2_copy.jpg

 

最後に私です。

hodoshima_2._copy_copy.jpg

 

研究室外での初めての発表だったためとても緊張しましたが、全員しっかりと発表することができました。

 

今回の中間発表での課題や反省点を、今後の研究活動に活かしていきたいと思います。

そして、卒業に向けてこれからさらに気を引き締めていきたいと思います。

【高橋研釣り部活動日記】in相馬

みなさん,こんにちは!
久しぶりの投稿となるM1の糸井です.

さて,今回は高橋研釣り部活動として,本日11月29日に相馬に行ってきました.

今回の狙いは,ハゼです.
そして,参加メンバーは,高橋先生,上原さん,齋藤さん,糸井の4人です.

ここで,ひとつお話しなければならいことがあります.
なんと私,糸井は釣り部に入部してから,まだ1匹も食べられる魚を釣ったことがないのです(泣).
ですので,今回私は,『絶対一匹は食べられる魚を釣ること』を目標とし,気合を入れて望みました.

釣果について報告します.
今回ハゼ狙いで行っていた,高橋先生,上原さん,齋藤さんは,たくさんのハゼを釣ることができました!

 

saitou4    uehara4

 

高橋先生の写真を取り忘れてしまいましたが,先生が一番多くハゼを釣っていました.

そして,みなさんが気にしていると思われる糸井の釣果について報告します.
他の3名がたくさん釣っている中,糸井の竿はピクリともせず泣きそうになっていたのですが,
ようやく,無事にハゼを1匹だけ釣ることができました!!
釣り部に入って初めての経験でした!!
見てくださいこの笑顔!!
いい笑顔だと思いませんか??(そう思ってくれるとうれしいです(笑))

 

itoi4

 

無事に,今回の活動における目標を達成することができて本当に良かったです.

結果として,4人で約30匹釣ることができましたので,天ぷらにしておいしくいただきました.

S  12230678

今回の活動で,年内の高橋研釣り部の活動は終わりになります.
いつになるかわかりませんが,次回の更新もお楽しみに!!
(次は2匹以上釣ることを目標にしてがんばります!!)

相馬の夕暮れの写真で締めさせていただきます.
S  12230680

HOME 研究室日記