Bambu Lab H2D 初期不良?
- Details
- Published on June 30 2025
- Written by 高橋隆行
高橋です。久々のブログです。
研究室でBambu Lab の新型3DプリンタであるH2Dを購入しました。X1Cを導入して約1年ちょっと。デュアルノズルとかノズルの簡単交換とか,そして精度向上とか,研究室にとって魅力的な機能がたくさんあって,4月末GW直前に発注しました。そしてそして,実は,研究室とは別に,自宅にも同じものを購入してしまいました。価格的にはちょっと迷ったのですが,ノズル交換とデュアルノズルはやはり魅力で,自宅のX1Cも思い切ってリプレースしてしまいました。
しかし,この自宅で購入したH2Dの初期不良(?)の症状に,その後約2カ月悩まされることになりました。
自宅の方が先に納品されたのでテスト造形してみた結果,なんか造形品質が低くない?(X1Cと比べて)という感じでした。研究室では,OVERTURE の Super PLA+ を標準フィラメントにしていたのでそれを使用したのですが,パラメータをいくら調節しても荒れが収まらない?? 当初は学生たちに「フィラメントのせいかもしれないので,今後は純正のフィラメントにしようか」というような話をしていました。その後,少しして研究室にもH2Dが納品されたので,両者で比較造形をしてみて,びっくり仰天。
添付の右側が自宅で左側が研究室です。当然ですが,同じフィラメント(種類が同じという意味ではなく,同一のスプール),同一の設定,ほぼ同時期の造形です。ちなみにフィラメントは OVERTURE ASA です。写真を右クリックして別のウィンドウで開いてみてください。拡大写真を見ることができます。
何じゃこりゃ! このモデルは,太さ1mmの角柱が2mm間隔に並んでいます。また,この柱は外側に張り出していてオーバーハングになっています。写真は上下逆になっており,写真の上面が造形プレート側です。まあそこそこ難しい形だとは思いますが,左側はさすが Bambu 品質。でも右側は?????。
納品が5月4日,その後約2カ月にわたって悪戦苦闘し,この原因を突き止めました。みなさま,原因は何だったと思いますか? 答えは
ベルトテンション
でした。Bambu Lab の Wiki にあるベルトテンションの調整のページを参考にして調整したところ,下の写真のようになりました。
ほぼ許容範囲です。GWに悩んだ Supuer PLA+ や,その後テストした Bambu の PLA Basic の造形荒れも解消しました。なんでこれに気づいたかというと,自宅のH2Dで造形した物を見ていて,ツールヘッドの運動方向が急激に変わるところで壁の表面がわずかに,数波長の長さにわたって波打っているなぁと思ったことでした。Bambu のプリンタは振動補償もしていますが,ひょっとして補償が追い付かないくらい大きな振動を起こしているのかも? まあ,この考察は外れているかもしれませんが,何はともあれ,結果としてベルトテンションの調節で解決しました。あっ,もちろんキャリブレーションは嫌というほど(時間がかかってほんと嫌になりました)何回もやっていますよ。
みなさんも造形が荒れているなと思ったときには,ベルトテンションも原因のひとつとして疑ってみるといいかもしれません。
あれ? Bambu の技術サポートには連絡しなかったの? と思った皆さん。鋭いですね。実はしたのですが,正直なところ,この問題に関しては全くのあっぺとっぺで役に立ちませんでした。
最初の写真+3mfファイルを送ったとき技術サポートから来た返事は,(Bambu)「設定で最大体積速度が大きいので小さくしてみてください」(OVERTURE ASA のH2D用正式プロファイルは発表されていなかったので,他のフィラメントの設定を参考に自分で調整していた)。(私の心の声)「おいおい,同一機種プリンタで同じ設定でやった結果を報告しているんだけど」。とはいえ,一応やってみますが,当然変わりません。次に来た指示は(Bambu)「フィラメントが吸湿している可能性があるので乾燥させてお試し下さい」。(私の心の声)「おいおい,同じフィラメントを使った比較を送っているんだけど。それに,乾燥には気を使っていて,ちゃんとシリカゲルの入った袋などを利用して乾燥状態を保っているんだけど」。とはいえ,一応やってみますが,当然変わりません。
(私)「プリンタの初期不良かもしれないから交換をお願いできますか?」。(Bambu)「プリンタ本体の故障とは断定できません。プリンタ本体に問題があると『お考えなら』お送りください。ただしこちらで検証して不具合が無ければ,往復送料をご負担いただきます。」。(私)「では,写真でお送りした現象がそちらで再現されれば,不良判定になりますか?」。(Bambu)「...(回答無し)」。途中少し省略していますが,上記のような的外れな指示やちょっとカチンとくるようなやり取りなどが続き,なんやかんやで1か月半が経過しても進展なし。もう,送料が往復かかってもいいからすっきりさせたい!!と思った矢先,結局自力でたどり着いたのが上記のベルトテンションでした。
Bambu の製品はとても良いと思うのですが,新物に手を出すときは覚悟の上で。特に,初期不良でのプリンタ交換の依頼は,造形品質不良が理由なら怖くてできない,と感じました。上記のやり取りから推測するに,もし送ったとしても「プリンタの故障ではない」と言われて返された可能性も(かなり)あったかなと。Bambu の技術サポートは改善余地ありと思いました。今後に期待したいですね。
今回の件,もし研究室に同じプリンタがなかったら「この品質??」と思いながら迷宮入りになっていたかも.....(怖)。
みなさま,よい3Dプリンタライフを!
ROBOMECH2025 ~山形~
- Details
- Published on June 16 2025
- Written by 中前 拓希
こんにちは,M1の中前です.
この度は、6/4~6/6の3日間に山形で開催されたrobomech2025に参加しました!
はじめは山形か,近いな…と思っていましたがそんなことはなかったですね,毎回学会に参加するたびに思いますが開催地の事前のイメージは全くアテになりません.だってどこもいいところなんだもん…
駅前は栄えていて,やまぎん県民ホールという大きなホールもありました(チュートリアルはここで行われました)
何より気候が素晴らしかったです.6月前半ということもあり気温が大きく上がることもなく,かといってじめじめとしているわけでもなく,個人的には過ごしやすかったですね.
初日は昨年に引き続き,フィリピンから来日されたルイス研の学生の方々のウェルカムパーティーを行いました
ルイス研からはなんと6人の学生が来日してくれました!(前列右からロイ,ジェイシー,ジョセフ,ダニカ,キム、ジュン)ようこそ日本へ!
そして学会の企業ブースに参加する予定の高橋研OBの糸井さんにも来ていただきました!
例年通り,自分たちの知っている限りの英語を駆使しての飲みニケーションでとても盛り上がったパーティーとなりました!
2日目からはいよいよ学会発表です.今回高橋研究室からは5人(卒業生の芦谷さんと横田さんは先生が代理で発表)が発表を行いました.
同期の中田君は卒業後,会社のある栃木からの遠征,久しぶり~^ ^
自分は実は今回初めての学会発表でした.自分よりも知識をお持ちの研究者の方たちへ説明をしたり質問に答えるのはとても緊張しましたが,意見を頂いたり,指摘をいただくことで気づきを得ることができ,成長できたと実感できる学会でした.
どうですか皆さんの発表の様子,めちゃくちゃ様になっていてかっこよくないですか!?
2日目の終わりに開催された懇親会では,山形ならではの日本酒や名物の芋煮などを堪能しました!
今回現地で発表した学生はみな3日目に発表があったのですが,この時だけはしばし忘れてほかの学生たちとの交流を楽しみました!
学会の翌週の月曜日には高橋研,ルイス研,そして衣川研の学生と合同でロボコンの合同学内大会を行いました.
じつはこの学会の翌週に,B4生は知能ロボコンの大会があり,その予行演習かつ直前調整の場として皆積極的に意見の交換を行っていました!
その後卒業生の木村さん,佐藤さん,ミューラボの伏見さん,秘書の美奈子さんと娘さんのこころさんを加え,研究室内でルイス研の方たちのFarewellパーティーを行いました.学会を共に乗り越えた仲間たちとのお別れは少し寂しかったです.また会いましょう!!!
初めての学会に緊張しつつ,発表できることに喜びを感じ,また成長しようと思えた3日間でした.
我々はまた次の目標へ向けて走り出します.
研究が止まることはありません!
P.S
この日記を執筆しているころにはロボコンが終了していますが,果たして結果はどうだったでしょうか,次回の更新をお待ちください!
TOEICとEMaTの差分一位になりました^^
- Details
- Published on March 14 2025
- Written by 佐久間歩夢
みなさん,こんにちは^^`
B3の佐久間歩夢です.
この度,TOEICとEMaTの差分一位になり,念願の「一眼レフカメラ」を買っていただきました!
研究室で専門的な勉強もしながら,英語や数学の基礎学力も高まり,新たな趣味も獲得できる研究室は,間違いなく高橋研究室だけ!!!
これを励みに来年の防衛戦も頑張ります^^
追いコン2025
- Details
- Published on February 24 2025
- Written by AYUMOON
みなさん,こんにちは!
高橋研究室 B3 の佐久間歩夢です ^^
僕たちは大好きな先輩方の卒業をお祝いするために,伝統である一泊二日の追いコンに参加してきました!
早速初日は,10 時から 16 時までスキーとスノボを満喫しました!
高橋先生と先輩方に優しく教えていただいたおかげで,初めてスキーをする僕もすべれるようになりました!
でもみなさん,知ってましたか?
リフトって揺れるし,加速するし,めっちゃ怖いんですよ笑
結局僕は最後まで怖かったです,,,えへへ笑
みんな本気になってすべってたので,すべってる写真はありませんが,それ以外をどうぞ!
行きのバスで片手ダブルピースをする芦屋さん ^^
みんなでそろってお昼を食べるために,まだすべっている武田さん(TKD)を呼ぶみんなと高橋先生と瑞穂さん!
みんなでお昼ご飯,ヤミー!
雪を堪能するシティーボーイ&ガールたち ^^
さて,思いっきり体を動かした後に,毎年お世話になっている旅館「花見屋」さんに行きました.
ついてすぐに,みんなで温泉に入り,ご飯までの時間で体を温めました ^^
温泉の後はご飯タイム!!! の前に「利き日本酒」をしました!
これが本当に難しくて大盛り上がり笑
4 択の利き日本酒で 1 位に輝いたのは誰でしょう!
結果発表は美味しいご飯の途中で!
みんな真剣に利き日本酒をしています ^^
めっちゃ豪華なご飯,ヤミー!
利き日本酒の結果発表!
〇 2 点 : 横田さん,中田さん,瑞穂さん
〇 1 点 : 高橋先生,芦屋さん,武田さん,簾士くん
〇 0 点 : 中前さん,僕(歩夢)
僕と中前さんが最下位(涙)
はっきり言うと,まったくわかりませんでした笑
最下位の二人
その後,卒業なさる先輩たちに後輩たちからのプレゼント!
お腹いっぱい,笑顔満点でご飯を終えた後は,部屋飲み!
みんなで思い出話をしたり,カードゲームをしたりと大盛り上がりして一日を終えました!
高橋研究室のご卒業なさった先輩方からの差し入れのチョコレートとどれを食べるか迷ってるみんな 笑
二日目は,モーニング露天風呂の後に,豪華な朝食!
そして,二日目もスキー&スノボ!
この日は去年卒業なさった伊東さんも来てくださり,さらににぎやかになりました!
ですが,高橋先生のコンディションがすぐれず,先生はおかえりになることに,,,涙
来年は一週間前に練習をしてから追いコンに臨むそうです笑
みんなで集合写真!
帰りのバスではみんなぐっすりでした笑
素敵な一泊二日の追いコンになりました!
先輩方,お世話になりました!
後もう少しの間,よろしくお願いします!
AYUMOON
SI2024 ~盛岡~
- Details
- Published on December 23 2024
- Written by 武田 匠
こんにちは。M1の武田です。
今回は12/18・19・20に開催されたSI2024についてお話させていただきます。
開催地は岩手県盛岡市でした。寒い!
二日目までに、学生全員が無事発表を終えることができました!
ご協力いただいた先生、後輩たちに感謝です!
今回、横田さんは「竸基弘賞2024年レスキュー工学奨励賞」の最終候補者に選出されました!
おめでとうございます!
技術交流会では岩手の地ビールや日本酒・名物のひっつみ汁など堪能してきました!
発表を終えて一安心の先輩方はソフトドリンクを片手にこの表情。決まってます!
今回の発表でいただいたご意見や他大学の研究など、今後の研究に活かしていきたいと思います!
せっかく岩手に来たんだから、やるしかあるまいよ…
学生3人はわんこそばを体験してきました!
なんと三人全員が100杯を達成して記念手形をいただきました!
(実はグループで来た全員が100杯を達成するのは非常に稀だそうな)
ごっつあんです!
個人的にずっと気になっていた、遠野物語の地、遠野市にも行ってきました!
街の至る所に河童のモニュメントがありました! これには武田もニッコリ。とても良い体験でした。
日増しに寒さが増してきている今日この頃。
皆様体調など崩されませんようお気を付けください!