卒業研究中間発表会
- Details
- Published on December 11 2020
- Written by 程島祐哉
お久しぶりです。b4の程島です。
時の流れは早いもので、つい最近研究室に配属されたような感覚ですが、私もあと4か月で卒業です。
最近のブログは釣りなどの投稿が多かったため、今回は真面目に研究活動も行っているということを一応アピールしておきます。
先日11月23日(月(祝日))に、私たち4年生の卒業研究中間発表会が行われました。
コロナ対策を取りながら、例年通り高橋、田中、二見、増田研究室の4研究室合同で行われました。
こちらは小田嶋君の発表の様子です。
全体で1番最初の発表者で、とても緊張感のある中での発表でしたが堂々と発表していました。
続いて佐藤君が発表している様子です。
こちらは鈴木君です。
最後に私です。
研究室外での初めての発表だったためとても緊張しましたが、全員しっかりと発表することができました。
今回の中間発表での課題や反省点を、今後の研究活動に活かしていきたいと思います。
そして、卒業に向けてこれからさらに気を引き締めていきたいと思います。
【高橋研釣り部活動日記】in相馬
- Details
- Published on November 29 2020
- Written by 糸井雄祐
みなさん,こんにちは!
久しぶりの投稿となるM1の糸井です.
さて,今回は高橋研釣り部活動として,本日11月29日に相馬に行ってきました.
今回の狙いは,ハゼです.
そして,参加メンバーは,高橋先生,上原さん,齋藤さん,糸井の4人です.
ここで,ひとつお話しなければならいことがあります.
なんと私,糸井は釣り部に入部してから,まだ1匹も食べられる魚を釣ったことがないのです(泣).
ですので,今回私は,『絶対一匹は食べられる魚を釣ること』を目標とし,気合を入れて望みました.
釣果について報告します.
今回ハゼ狙いで行っていた,高橋先生,上原さん,齋藤さんは,たくさんのハゼを釣ることができました!
高橋先生の写真を取り忘れてしまいましたが,先生が一番多くハゼを釣っていました.
そして,みなさんが気にしていると思われる糸井の釣果について報告します.
他の3名がたくさん釣っている中,糸井の竿はピクリともせず泣きそうになっていたのですが,
ようやく,無事にハゼを1匹だけ釣ることができました!!
釣り部に入って初めての経験でした!!
見てくださいこの笑顔!!
いい笑顔だと思いませんか??(そう思ってくれるとうれしいです(笑))
無事に,今回の活動における目標を達成することができて本当に良かったです.
結果として,4人で約30匹釣ることができましたので,天ぷらにしておいしくいただきました.
今回の活動で,年内の高橋研釣り部の活動は終わりになります.
いつになるかわかりませんが,次回の更新もお楽しみに!!
(次は2匹以上釣ることを目標にしてがんばります!!)
相馬の夕暮れの写真で締めさせていただきます.
先生の誕生日会
- Details
- Published on November 13 2020
- Written by 高橋泉希
高橋先生誕生会
皆様こんにちは.本年度から高橋研究室に配属されましたB3の高橋泉希です.
11月1日は高橋先生の誕生日です.1日は日曜日だったので,2日にミューラボの皆様とともに高橋先生の誕生日をお祝いしました.
高橋先生がケーキ入刀を行ってくれました.2段のケーキは特にとてもおいしそうに見えました.
先生が水泳を行っているということで,名前入りのタオルをプレゼントさせていただきました.
最後に皆さんと集合写真を撮らせていただきました.人数が多かったので入りきるか心配でしたが,何とか入りきりました.
高橋先生,お誕生日おめでとうございます.
芋煮会2020
- Details
- Published on October 05 2020
- Written by 甲谷充
皆さんはじめまして。
本年度から配属されましたB3の甲谷です。よろしくお願いします。
今回は10月4日に行われた芋煮会について書かせていただきたいと思います。
本年度の芋煮会は、コロナ対策を考慮し研究室合同ではなく、高橋研究室のみで行うことになりました。
場所は、以前に利用させていただいた関谷ふれあいセンターです。
今回は、先生方と学生のほかに、ミューラボの伏見さんと千野さん、OBの北島さんがいらっしゃいました。
全員で協力し、鍋の準備をしました。火おこしと食材の調理をしています。
鍋が出来上がるまで、お酒を片手に焼き肉をしました。
芋煮と高橋研究室では、毎度おなじみの火鍋を作りました。
芋煮は、醤油ベースの山形風であり、芋煮を食べたのは初めてでしたが、とてもおいしかったです。
火鍋は、以前に食べた時よりも辛く、驚きました。
鍋を食べたおかげで、心と体が温まり、福島の寒い冬を乗り越えられそうです。
鍋のシメは、カレーうどんでした。(カレーうどんの写真を撮り忘れました。すいません。)
(撮影のためにマスクを外しています。)
10月に正式配属となり、不安なこともありましたが、先輩方と話すことができ、楽しい日になりました。
これから頑張っていこうと思います。
P.s.
私のベストショットです。
高橋研究室釣り大会
- Details
- Published on September 24 2020
- Written by 朝比奈佑弥
皆さんはじめまして。
本年度から高橋研究室に配属されましたB3の朝比奈です。よろしくお願いします。
今月、9月19日にμLab(ミューラボ)さんと合同で決行された釣り大会の様子をお伝えしたいと思います。
場所は以前より利用させていただいている新地町海釣り公園でした。
当日までの何日間は、雨の予報が出ており合羽を着て釣りをするのでは...!!?と心配していましたが、幸運にも雨は降りませんでした。(よかったw)
釣りの結果としては、高橋先生がショゴを早めの段階で釣っていて朝から爆釣の予感がしていました。
B4の鈴木さんも大きなショゴを釣っていました。
ちなみに僕はフグを3尾ですべてリリースでした...。しかし、初めての海釣りだったのでフグだけでもとても楽しめました!
μLabの伏見さんの息子さんもフグが釣れていました。
素手で触っていてびっくりですね。自分はタオル越しでしか触れなかったのでw
学生でショゴが釣れていたもう一人がB4の程島さんでしたが、釣り上げた時の写真がなかったです...。
が!!!程島さんの写真がこちらです。
とてつもなくいい写真が撮れていますねw
全体としてはあまり釣れていないようでしたが、μLabの伏見さん、藤田さんがショゴを釣っていました。
また、菅野さんがタコを釣っていました。残念ながら釣れたショゴやタコの写真はなかったです...。
このように区画が分かれていたので''social distance''は守れていました。
最後には研究室メンバーとμLabの皆さんで写真を撮りました。(撮影のためマスクを外しています。)
10月から正規配属なので、先輩たちの背中を見て頑張ろうと思います。