ROBOMECH2023 ~名古屋~
- Details
- Published on September 26 2023
- Written by 杉本 潤彌










第35回 知能ロボコン2023
- Details
- Published on July 06 2023
- Written by 伊東 智哉
みなさんこんにちは.
B4の伊東です.
さて,ついに来てしまった….
ロボコンの本番である.
今回は4年ぶりの対面開催,6月17日と18日の2DAYS開催でした.
今回の出場チーム数は例年よりは少なめの,チャレンジャーズコース35チーム,マスターズコース4チームでした.
研究室からはB4の3人が参加しました.
しかし,訳あって3人1チームではなく,1人と2人の2チームです.(不仲説…?)
ちなみに僕と杉本君のチーム名は「UNDERGROUND RESISTANCE」(重度の厨二病発症中),武田君のチーム名は「廃材の山から」(ロボットが…?それとも競技者が…?)です.
残念ながら杉本君は就活が被り,会場に来ることができなかったので,チームの運命は僕に託されました.
今回のロボコンは1次予選,2次予選,決勝と進められました.
しかし,会場に来てアクシデント発生!なんと研究室で使用していたボールと色が違うではないか….僕が書いたプログラムではこの色の微妙な違いに対応することができません….
1次予選の結果は…僕らのチームが7/50点,武田君が14/50点でした.
結果としてギリギリ2次予選に進出できました.
しかしこれはまずい….なんとかプログラムを書き換えなくては….
こちらは大会前日の旅館の様子.
衣川研のB4と共に最後の悪あがきです.
夜が明け,二次予選の結果は僕のチームは競技点21/50点,審査点39/50点の60/100点,武田君のチームは競技点5/50点,審査点38.67/50点の43.67/100点でした.
結果として僕のチームが決勝に進出することができました.
残念ながら武田君のロボットはロボコンの魔物により本来の力を発揮できなかったようです.
武田君の無念を晴らすべく,僕は最後まで魔物に立ち向かいます.
決勝にて.賽は投げられた.
始まってみるとどうだろうか...普段なら取り逃しもあったはずのボールがどんどん回収されて行くではないか….
結果…すべてのボールを回収・ゴールすることができました!
そして,なんと優勝してしまったではありませんか!
普段の“信頼性の低さ”とやらはどこに行ってしまったのだろうか…?
どうやらロボコンの女神が微笑み…いや,大爆笑してくれたようです.
総合的な結果として僕と杉本君のチームが優勝トロフィーと最優秀技術賞,武田君がメカトロで遊ぶ会賞を賜ることができました.
あと実は1日目に催された実行委員長(高橋先生)とのじゃんけん大会で,僕はかりんとうもいただいております.(笑)
しばらくお茶会のお菓子には困りませんね.
ロボコンは苦しい時間がたくさんありましたが,手に入れた知識も多いです.この経験を胸に刻み,これから卒業研究に励んでいきたいと思います.
最後になりましたが,ロボコンゼミ等ご指導いただきました先生,アドバイスや当日の運営もしてくれた先輩方,ありがとうございました!
追いコン 2023
- Details
- Published on February 21 2023
- Written by 伊東 智哉
みなさんこんにちは!
B3幹事の伊東です.
2月17日,18日と追いコンで沼尻スキー場に行ってきました.
個人的に長期のブランクを経て久しぶりのスキーでした!
ご覧ください!こんなに晴れました!
こちらは実はこの日を一番楽しみにしていたと思われる泉希さんです.
普段はお目にかかれない笑顔いただきました!
ほかの皆さんも楽しそうです!
↓集合写真
1日目の夜は花見屋旅館さんで温泉と宴会です.
ききワインではなんとわたくし全問正解してしまいました( ^ω^)
程島さんも武田君も正解して嬉しそうです!
先生が外したという結果を知った時には皆さん驚きを隠せない様子でした.
おそらく追いコンで一番盛り上がった瞬間でしょう...
卒業する先輩方にもプレゼントをお渡しすることができました!
気に入ってもらえたでしょうか...!
コロナも落ち着いてきたので,部屋で二次会も行いました!
たまにはこんな雰囲気もいいですね!
実はOBの糸井さんから日本酒の差し入れをいただきまして,おいしく飲ませていただきました!
ありがとうございました!
2日目はOBの野上さん,洋一郎さん,洋一郎さんの奥さんのすみかさんにもご参加いただきました!
2日目も晴れてセブン♪イレブン♪いい気分♪で滑ることができました!
追いコンは幹事としては大きな仕事だそうで,不安もありましたがなんとか成功させることができたと思います!
ご協力いただいた皆様,誠にありがとうございました!
TOEIC&EMaT表彰式
- Details
- Published on February 21 2023
- Written by 芦谷 恵基
こんにちは!
周りの人たちが卒業ムードで遊びまくってる中,今日も研究してますB4の芦谷です!
本日TOEIC&EMaT表彰式を行いました.
TOEICは去年の成績との差分1位になりました!
まー当然ですね,基本です.
基本過ぎてHARVARD UNIVERSITYを着ちゃうという事です.
EMaTはM1の泉希さんが1位です!
泉希さんも余裕過ぎてこの表情です.クールですね―.
2人で「来年も俺たちで1位を独占しよう!」と熱い漢の約束を交わしました!
自分は大学院に進学予定なので泉希さんに一生付いていこうと思います!
最後になりますが,英語の授業をしていただいた留学生課の何さんと教材を貸してくれた先輩と友人達に感謝いたします.
ありがとうございました.これからも精進します.
2022年 忘年会
- Details
- Published on January 24 2023
- Written by 杉本 潤彌
皆様こんにちは、B3の杉本です。
12月27日に、研究室で忘年会を行いました。
今回のメインは『ケンタッキー・フライド・チキンの再現レシピ』です。
フライドチキンを作っている時に、唐揚げとフライドチキンの作り方が似ている事から「唐揚げとフライドチキンの違いって何?」という疑問が出ました。
唐揚げとフライドチキンの違いは、その下味をつける工程の違いとのことでした。唐揚げは肉に下味をつけるのに対して、フライドチキンは衣のほうに下味をつけるという部分が異なっているそうです。
(ちなみに竜田揚げは唐揚げの一種という扱いで、衣を片栗粉で作り、醤油とみりんで味付けしているものを指すそうです。)
高橋先生のご厚意で、色々なお酒も飲ませていただきました。
中でも、『963』というウィスキーが郡山で作られているお酒という事に驚きました。
(お酒のレビューは経験不足で、私には出来ませんでした...)
先生や先輩方の様々な表情が見られた事や、普段聞かないようなお話を聞くことが出来て、とても楽しかったです。
2023年もよろしくお願いします。