RSJ 2024

皆さん、こんにちは。
B3の佐久間歩夢です。

私たちB3と高橋先生で、第42回日本ロボット学会学術講演会に参加してきまし

集合写真


私たちは、初めての学会参加だったので、緊張しつつも、期待に胸を膨らませて講演会を聞いていました。
最初は内容も大学の講義とかなり専門的で熱心で、追いつくのにやっとやっと、一日ごとに慣れていき、最終的には「なぜその動作」多くの知識を吸収して帰ってきました!

もちろん、いろいろと楽しんでできましたので、
皆さん紹介ましょう!

最初はもちろん串カツ!
美味しい串カツを食べながら、B3と高橋先生でお酒飲み!

串カツ

初日のお酒


次の日は、関西に住んでいる高橋研究室の卒業生とお会いしました!
先輩方と高橋先生の会話はレジェンド芸人のように笑いが絶えず、時間あっというまどうしてもってなってしまいました。
食べたお好み焼きは絶品すぎて、もうほかのものは食べられません、、笑
先輩とお別れした後、B3全員で高橋先生に「観覧車に乗りたい!」と駄々をこねて、乗れることに!
ビルの屋上にある観覧車は地上から最大で106 [m]の高さになり、大阪全体のきれいな夜景を見ることができました。


先輩たちとのお好み焼き

お好み焼き

観覧車

さらに次の日は、ロボット学会の親睦会になりました!
私たちが作っていた名刺を武器に、講演会で素敵な発表をして気になる人にアプローチをしに行きます


懇親会

お仕事でお帰りになってしまったので、B3たちだけで飲み会を行いました。
実は、私たちはなんばに宿をとって、次の日USJに遊びに行きました、、えへへ笑も研究
室の方々は研究に励んでいるので、ブログを見ている人たちだけとの秘密としてブログに写真を残しておこうと思います笑

グリコ

ユニバ

以上のような、とても刺激的な勉強と楽しい思い出の詰まった、有意義な3泊4日になりました!

オープンキャンパス2024

こんにちは、M2の芦谷です。

ブログを読んでくださっている皆様、いつもありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いします。

7/15に開催されたオープンキャンパスにて研究室公開を行いました。
現在、研究室メンバーは5人、目下の課題は…そう!

人を増やすこと、つまり入学希望者を増やすこと

です!!
その狙いも込めて大学での学びに、我々の研究室に興味を持ってもらうべく
日々行っている研究の紹介とロボットコンテストの紹介をさせていただきました。

IMG 5658IMG 56594Y6A7407

お客さんはみんな真剣に聞いていただけました!
研究内容を聞いた高校生がこれをきっかけに来年受験してくれたら嬉しいです!
来てくださった方々、本当にありがとうございました。

さて、ここで研究室のメンバー2人にインタビューをして感想を聞いてみました!

IMG 5667

なかた君(左):
限られた時間の中で一般の方に説明するのは大変だったっす!
でも、地域の人々に研究成果を説明するのは国立大学の使命だと思います。
これから研究をバリバリ頑張りたいっす!!

よこた君(右):…新しいシャツがかっこよくて羨ましいです。

 

ということで、次の研究室公開があるロボフェス?に向けて日々の研究を頑張ります!
以上!!!

第36回 知能ロボコン2024

こんにちは
高橋研B4の中前です.

 

ついにやってきましたね,ロボコン本番です.今年は6月15日と16日の2日間にわたって開催されました.
今年はチャレンジャーズコース48チーム,マスターズコース8チームの参加でした.
福島大学からは我々高橋研究室から1チーム,衣川研究室から1チーム出場しています.

 

 ちなみに今年の我々のチーム名は『Bambu 乱舞』ロボット名は『球取の翁』でした
何やら変な名前ですが,これはロボットに使用している部品のほとんどをBambu labという会社のX1-Carbonという3Dプリンターで造形をしているからで,
Bambu→竹→竹取物語となってそれをもじって球取の翁となったわけですね,申し訳程度の『翁』がいい味出してます.
ちなみにカラーリングを迷走して結局ロボットを見かけた人ほぼすべてに「エ〇ァンゲリオン?」
といわれてしまったのですが絶対に意識はしてません,絶対です.
、、、、、、、
ほんとです.
IMG 7610.jfif

 

話がそれました,さて,我々のロボットですが今回は少しチャレンジングに,取ったボールを飛ばすという機構を採用しました
上の写真のようにアームでボールを取って,射出を行う機構でゴールまで飛ばすという訳ですね.
初日の一次予選では5分間で28/50点を獲得し二次予選へコマを進めました
競技中は真剣です,ロボットがしっかり動くか気が気ではありません
LINE ALBUM 知能ロボコン2024 240624 12

 

こちらは旅館の様子,競技台を広げてぎりぎりまで調整を行います
だれか寝てますね,関係者の方でしょうか
LINE ALBUM 知能ロボコン2024 240624 10

 

さて2日目,前日の一次予選で見つかった修正箇所を修正し二次予選へ臨みます.
結果は18/50点,本番直前に使用しているサーボモータが壊れてしまい交換をしたのですがどうやら壊れたものをつかんでしまったようで,不具合が起きてしまいました.
予選突破が危ぶまれましたが審査点を加味して何とかギリギリ決勝へ進むことができました.
ちなみに使用している測距センサーも初日の夜に線がぶっちぎれています.当日壊れなくてよかったですが,思わず「どぉーーーなってんの!」と叫びそうになりました.
IMG 9154

 

さていよいよ決勝です.チームは最初の48チームから8チームに絞られ,決勝直前に決勝台で調整を行い,壊れたサーボの交換をし,賽は投げられました.
ここまでくればロボットが全力を出してくれることを祈るばかりです.
robocon brog.jfif

 

結果は38/50点,ロボコンの女神は今回は微笑んではくれませんでした.
競技点と審査点を含めて全体4位という結果で大会を終えました.
全力を出しましたが及ばず,少しのズレが結果に大きく影響する、、、、、それを痛感しましたね.
もっとやればよかった,まだやれたんじゃないか,思うところはあるもののこの悔しさは研究にぶつけたいです.

 

今回のロボコン,大変でしたが学んだもの,得たものは多いと思っています.
これから始まる卒業研究,この経験を生かすことができればこの苦労も報われるということです(何様だよ俺、、、、)

 

最後に写真をいくつか
P1247449
P1247011
robocon 集合.jfif

最後にはなってしまいましたがロボコンゼミをはじめサポートしていただいた高橋先生,様々なアドバイスをしていただいた諸先輩方にこの場を借りてお礼申し上げます.
ありがとうございました!

p.s.
今回使ったプリンターの材料はトータル3.7キロ!!!
IMG 9153
これだけでも1万円と少しで済んでしまうんですから,技術の進歩って恐ろしいですね.

ROBOMECH2024 ~宇都宮~

こんにちは。M2の横田です。

この度は、宇都宮で開催されたrobomech2024に参加しました!

栃木のことは「南東北」などと言ってバカにしていましたが、駅前が想像以上に綺麗で栄えていました。

さすがに関東の仲間であることは認めざるを得ません。

 

初日は、フィリピンより来日したルイスさんとルイスさんの研究室の学生4人(左からクライル、ジュン、ダニカ、クライド)の歓迎会を行いました。

日本へようこそ!

 

初日 居酒屋②

 

拙い英語を駆使しながら、ジャパニーズ飲みニケーションで交流することができました!

ポスターセッションでも、pentarやFESの面白い発表を聞かせていただきました。

ありがとうございました!

 

ルイスさん発表

 

高橋研からは5人(芦谷、横田、武田君、稲見さん、伊東君)が投稿し、無事に発表を終えることができました。(伊東君は来れず、先生が代理で発表)

武田君は初めての発表でとても緊張していましたが、素晴らしい発表でカーンと盛り上がっていました!

 

芦谷発表 copy _copy.jpg

_発表_copy_copy_copy_copy_copy.jpg _発表_copy_copy_copy_copy_copy.jpg

 

懇親会では餃子と地ビールを比べまくり、そしてなんと芸人のU字工事が来てくれました!

小さいころによくテレビで見ていたので、かなり嬉しかったです。缶バッジやサイン色紙をもらった人が羨ましい。。。

 

U

 

学会の翌日、ルイスさんたちが研究室に来て僕らの研究やロボコンについて交流会をしました!(僕は用事でいけませんでしたm(_)m)

とても良い対応でおもてなしできたそうで、よかったです!これからも両研究室でいい関係を築いていきたいですね。

 

研究室訪問

 

今回のrobomechは学会以外にもイベントがあり、色々なことを学ぶことができました!

はじめは栃木かー。。。と思っていましたが、いいところでした。

次の学会に向けて、気合を入れて頑張ります!

 

.jpg _copy.jpg .jpg

SICE, EMaT & TOEIC 表彰式

こんにちは~!
今日もロボコンに向けていろいろやっております~ B3の中田です!

 

本日は,12月に行われた SICE東北支部 研究集会にて,優秀発表奨励賞を受賞されたB4の伊東さんの表彰式と,
EMaT&TOEIC表彰式を行いました.

 

まずはSICEの表彰式から!
IMG 5479

 

おめでとうございます!!!さすがです!

11月に中間発表......12月にSICEと,かなり忙しそうにしていたのをよく覚えてます。
伊東さんは,予稿チェックや発表練習を毎日ほんとに一生懸命やっていたのでその成果が実ったんだなぁ!と感じました~~~

来年は現B3の中田と中前も,伊東さんに続いて良い成績を残せるように頑張りたいと思いました!!

 

続いて,EMaT&TOEIC表彰式です!

IMG 5481

 

なんと私,今年の EMat と TOEIC 両方とも1位と,2冠を達成いたしました~!

2冠なので2万円分の商品が頂けるとのことで......1週間ほど悩んだ結果,ワイアレスヘッドホンにしました~!!
ワイアレスヘッドホン良いですよね~ストレスフリーで~音質もよくて~最高です!!!


来年も1位とれたらいいなー(笑)

 

IMG 5482

最後に、表彰者ツーショットです~

表彰していただきありがとうございましたー!
勉強すると得なことばかりですね~~これからも頑張ります!!!

 

 

 

HOME 研究室日記