ツリーがやってきた!

こんにちは!

M1の北島です。

最近は私か先生か渡邊君しかブログを書いていませんね(苦笑)

それはさておき、今日、研究室にこんなものがやってきました↓

 

IMG 05901-2

 

じゃーーーーーーーん!! クリスマスツリーです!

(あれ?お札を貼られている人がいるんですけど!?\(゜ロ゜\)!!)

 

このクリスマスツリーはこの前のボーリング大会の景品なのです。この時期にはぴったりですね。

組み立てた後、記念に1枚とりました。ツリーのLEDに負けないぐらいみんなの表情が輝いております。

 

この笑顔は来週が楽しみでウキウキした顔なのか?

それとも開き直り(または現実逃避)の笑顔なのか?

 

どっちなんでしょうかねぇ~~~~(笑)

 

 

来週はいよいよクリスマスですね!

はたしてどんな日になるのでしょうか・・・    (つづく!)

第9回研究室対抗ボーリング大会

 

 

みなさんこんちは!!

B3の渡邊です!

最近寒いですね!

でも、毎日寒いわけではなくてときたまあったかいときもありますね。

寒暖の差が激しくて体調崩す人もちらほらと出てきています。

みなさん、体調管理はしっかりしましょうね!!手洗いうがいですよ!!

 

さて、先日研究室対抗ボーリング大会が行われました。

高橋研究室では、5人の参加ということでちょっと少ない気がしますがかなり楽しめました!!

佐々木さんは待ってる間に真剣な眼差しでスマフォを見つめているなと思ったら、見ていたものはボーリングの正しいフォームの動画でしたww

どの研究室よりも、どの参加者よりも気合の入り方が違いました。やはり、ジョニーは一味違うなと我々は尊敬しましたね。

毎年下から数えたほうが早いと噂の高橋研ですが今年はどうだったのでしょう。

古宮さんと佐々木さんはムーンライトストライクゲームでプレッシャーをはねのけ、見事ストライクをゲットしました!!かっこよかったですね!!

IMG 0570

とった瞬間ではないですがムーンライトストライク達成の写真です。

なぜ古宮さんにレイがかけてもらえなかったのか...

 

5人で挑んだ高橋研究室ですが、奮闘むなしく8位中7位でした。

今年も下から数えたほうが早かったですね。かなり悔しいです。

ちなみに、研究室ごとに景品がもらえるのですが高橋研究室はお楽しみ券でした。

二見研の人に聞いてもわからないということなんでほんとにお楽しみです。

 

今年はSICEが重なったりと運が悪くあまり参加が多くなかったのですが、来年はよりたくさんの人が参加して欲しいなと思いました。

次のボーリング大会はたくさんの人が参加しておもしろおかしくやれたらと思います!!

あと、練習も必要ですねw

前日にボーリングの動画を見るのも大切ですねww

 

以上、第9回研究室対抗ボーリング大会でした!!

では、またノシ

IMG 0573

高橋先生の誕生日会

 

みなさんこんにちは!!

B3の渡邊です!!

 

先日,高橋先生の誕生日会をしました!

11/1に高橋先生の54回目の誕生日を迎えました。

いつもお世話になっている高橋先生へのサプライズとうことで極秘でやっていたというのにまさか最後の最後で準備を見られてしまうというなんとももってなかったですね(汗)

3年前にサンダルをプレゼントでもらったのですが、かなりはきつぶしていてボロボロだったので我々もサンダルをプレゼントしました。

実は欲しかったみたいで喜んでもらえてよかったです!!

今回は豪華にケーキ3つ用意しました。

買いに行ってもらった佐藤君のセンスが試されましたが...最高のセンスでした。

素晴らしい躍動感ですね。

年齢の衰えを感じさせない写真です。

 

無事、高橋先生の誕生日会を終了するこどができました。

結構バタバタしましたが、不備なく終わることができました。

ご協力していただいた高橋研究室のみなさま本当にありがとうございました!!

そして、改めて高橋先生おめでとうございます!!

これからもよろしくお願いします!!

ロボットフェスタふくしま

みなさんこんにちは!!

M1の北島です。

 

ビックパレットにてロボットフェスタふくしま2015が行われました。

子供たち向けのロボット展示会といった内容です。

企業、大学などからたくさんのロボットが出展されていました。

高橋研究室もI-PENTARを筆頭にたくさんの研究・展示物を披露しました。

IMG 1121-2

始まる前の集合写真

精鋭が揃っております!

 

フェスタが始まるとI-PENTARのまわりに人だかりがっ!\(◎o◎)/!

二輪で立ってバランスをとり、しかも倒れないロボットですからお客さんも

興味深々になりますよね!

 

そしてフェスタ終了後・・・

IMG 1139-2

力尽きたルイス研究員・・・(笑)  

(終始、I-PENTERについて説明し続けたため)

集合写真に写っているI-PENTARとダブって見えるのは私だけでしょうか(笑)

本当にお疲れ様です<m(__)m>

 

もちろん、他の学生もがんばりましたよ!

今回のフェスタでたくさんの方々に興味を持っていただけたのは大収穫ですね。

私達にとっても充実した1日でした!

 

 

 

今年も芋煮会


151026.IMG 2256s

みなさんこんにちは,高橋です。

 

10月24日(土)に例年通り研究室合同芋煮会を盛大に挙行しました。場所も例年通り,荒川さくら堤公園です。

 

天気予報は「くもり」でちょっと心配しましたが,秋の柔らかい日差しの中,風もほとんど無く絶好の’芋煮会日和でした。楽しい時間はあっという間に過ぎますね。ちなみに芋煮会の日程は,大体3週間前には決めるのですが,いままで10回以上やっていて,雨で屋内開催になったのは記憶によるとたぶん1回だけ。みんな,ほんと普段の行ないがいいんですね。

 

ところで,研究室の芋煮メニューに昨年から入ったのが「火鍋」です。みなさん,火鍋って知っていますか? 中国で広く食べられているしゃぶしゃぶ鍋です。この中でも特に「重慶火鍋」と呼ばれる,四川省のちょっと辛いものが好きです。重慶の火鍋の特徴は,「麻」(つまり山椒のこと)が大量に入っていることで,辛み+しびれという独特の味覚です(麻辣味というらしい)。もちろん辛いだけではなくてさまざまな香辛料が絶妙に絡み合い,癖になります。ほんと,中国人の食に対する情熱には脱帽です。

 

買い出しや事前の食材の処理など,幹事の佐々木君をはじめ学生の諸君,どうもありがとう。

 

HOME 研究室日記